シェアハウスに暮らす気ある?

Z 世代の「ホンネ」がわかるメディア「サークルアップマガジン」
Z世代の「ホンネ」がわかるメディア「サークルアップマガジン」
今日は新社会人、新学年、新学期、年度初めということもありますので「暮らし」についての調査です。
実家暮らし・ひとり暮らし・同棲・シェアハウスなど多様化している暮らしの中でみなさんは暮らしをどのように考えてますか?
社会人、大学生になったら一人暮らし!これは自立を含めぜひチャレンジしたいですよね。でもやりたいことに集中したいから実家から?新しい出会いや生活環境を求めてシェアハウスや寮など!!
そこで今日は、現役大学生200人に暮らしについて聞いてみました。 まずは基準について。社会人になる際のお部屋の選び方について大学生はどのような希望をもっているのでしょうか?結果はコチラ!

同世代とのシェアハウスを希望する人が2割もいるなんて驚きですね。今、流行りになりつつあるシェアハウス!友人と同世代、知らない同世代と個室ではあるものの同じ空間で身内ではない人と暮らすことへの抵抗が減りつつあるのも時代ならでは!? 海外ではお年寄りと20代前半!のシェアハウスというのもあるようです。
では同じ同世代でも、もともと知っている同世代と、新たな出会いとなる同世代だったらどちらがいいのでしょうか? 気になる結果はコチラです!

なるほど。そこはやはりもともと知っている同世代がいいようですね。
では今、学生時代で好きな暮らしを選べるとしたらどんな暮らしが理想なのでしょうか? 多様化する暮らし、選択肢が増える中で今の学生の気持ちをアンケートにまとめてみました。
気になる結果はコチラです!

パートナーとの同棲が増え、一人暮らしを希望する割合が減りましたね。やはり社会人よりも学生の方が、みんなでワイワイ暮らしたい欲求が高いようです。 みなさんはどんな感想を持ちましたか?
ちなみに「暮らしを選ぶ際に、譲れないポイント」の理由として、
・立地(駅近い) ・安心感 ・バス、トイレ別
いかがだったでしょうか? サークルアップでは現役大学生がこんなちょっと攻めたアンケートにもしっかり答えてくれます!
みなさんもサークルアップを活用して、こうした実態を調査してみてはどうですか?
サークルアップでは、Z世代マーケティングに力を入れている企業に対して、現役大学生にすぐに調査可能な調査パネルを提供しています。
以下のフォームでお申し込みいただくと、こちらの調査結果の一部を無料でご提供します。この機会に是非お問い合わせください。
みなさんもサークルアップを活用してこうした実態を調査してみてはいかがでしょう? サークルアップでは、Z世代マーケティングに力を入れている企業に対して、現役大学生にすぐに調査可能な調査パネルを提供しています。
サークルアップのお問合せフォームでお申し込みいただくと、こちらの調査結果の一部を無料でご提供します。この機会に是非お問い合わせください。
サークルアップのアクティブユーザーは、7 割が大学 1〜2 年生。月間 3,000 人の大学生が日々、調査に協力してくれています。サークルアップマガジンは、そんな就活前の大学生による「忖度のないホンネ」を世の中に発信するメディアです。