サークルアップは、全国390大学・高校で4,100のサークル・学生団体が登録しているサークルのためのコミュニケーションアプリです。 企業から届くアンケートやオンライン面談などのオファーに、サークルメンバーが応えることでポイントが貯まります。
「サークル」とは、サークルアップを利用するために所属するグループのことで、ゼミや学生団体も対象です。人数の定義もありませんが、オファーが配信されるのは2名以上の登録があるサークルが対象です。
サークルアップは高校生・大学生のサークルなどの団体を対象にしたサービスですが、卒業生もOBOGとして利用することが可能です。社会人サークルなどの新規ご登録はご遠慮ください。
サークルアップの基本機能は無料でお使いいただけますが、今後、一部の機能が有料で提供される場合もあります。
2021年1月にリニューアルされたアプリではメーリングリスト機能がメッセージ機能になりました。従来のメーリングリスト機能は廃止となりましたので、メッセージ機能をご利用ください。
サークルポイントはサークル全体で保有しているポイントで、サークルの管理者のみ交換申請をすることが可能です。マイポイントは個人で保有しているポイントで、個人が自由に交換申請をすることができます。マイポイントの保有数がサークルメンバーに知られることはありません。
申し訳ございません。2021年1月のリニューアルされたアプリはスマートフォンアプリ専用のサービスです。ブラウザ上、PC上で利用することはできません。
サークルアップ では、OBOGも含めて1つのサークルに集約することを推奨しています。サークル内での連絡やイベントは、学年ごと、グループごとの管理が可能です。OBOGとのつながりもサークル活動を活性化させる重要な要素ですので、ぜひ1つのサークルへの集約をお願いします。同一のサークルが複数登録されている場合は、運営より集約を依頼することがあります。
まずはサークルアップへのユーザー登録を促し、あなたのサークルを検索するようにお伝えください。サークルページが見つかれば、ページの下部より加入申請が可能です。
不正アカウント作成防止のため、ユーザー情報変更からは削除ができません。アカウントを削除したい場合は、コチラまでご連絡ください。
「お使いのスマートフォンを再起動」もしくは、「一度アプリを削除し、再インストール」をお試し下さい。それでもアプリが起動しない場合は、コチラまでお問い合わせください。その際、お使いの携帯電話の機種・OSのバージョンをお知らせ下さい。
サークルアップを運営する株式会社電通、株式会社RECCOO、株式会社ユーキャンパス及び株式会社ユーキャンパスユースの4社(以下、「運営者」という。)は、お客様が安心してサークルアップをご利用頂けるよう、プライバシーポリシー(個人情報保護に関する基本方針)を定め個人情報保護に取り組みます。
なお、本プライバシーポリシーにおいて使用する用語の定義は、利用規約の第2条によるものとします。
なお、本サービスの前身となる(旧)サークルアップを利用していたお客様のお客様情報(以下に定義します。)は本プライバシーポリシーに同意いただくことにより、(新)サークルアップの運営者に引き継がれることになります。
運営者は、お客様による本サービスの利用に際して、お客様より以下の情報(個人情報を含みます。以下「お客様情報」といいます。)を取得します。
(1)氏名
(2)性別
(3)生年月日
(4)メールアドレス
(5)携帯電話番号
(6)銀行口座情報
(7)ステータス(在籍中または卒業年度などの学歴情報)
(8)所属サークル
(9)在籍するまたは卒業した高校の名称
(10)在籍するまたは卒業した高校の入学年度、卒業(予定)年度
(11)在籍するまたは卒業した大学の名称、学科名
(12)在籍するまたは卒業した大学の入学年度、卒業(予定)年度
(13)プロフィール写真
(14)スキル
(15)出身地
(16)志望業界、志望職種
(17)自己分析結果
(18)他己分析結果
(19)就職先/内定実績
(20)インターン参加実績
(21)過去オファー回答率
(22)その他、本サービスの利用にあたってお客様より運営者に提供された情報
運営者は、お客様情報を以下の目的(以下、「利用目的」といいます)のために利用します。
(1)本サービスのお客様へのご提供のため
(2)マーケティング調査、統計、分析のため
(3)運営者の商品・サービス等の提供、連絡及び関連する規約等の変更などの重要な通知のため
(4)本サービスを通じて自社および自社の商品・サービス等のプロモーション、PR活動や、学生へのリクルーティング活動を行う企業(以下「サークルアップ参加企業」といいます)による商品・サービス等の開発、提供及びリクルーティング活動のため
運営者は、お客様情報を上記の利用目的の範囲内で利用するものとし、お客様の事前承諾なしに目的外利用を行わないものとします。利用目的は、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲内で変更することがあります。この場合、運営者は、変更された利用目的を公表します。ただし、以下の場合には、変更された利用目的の公表を行わないことができます。
(1)利用目的を本人に通知し、又は公表することにより本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当該個人情報取扱事業者の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
(3)国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
(4)取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合
また、運営者は、取得したお客様情報について、不正アクセス、紛失、改竄、漏洩を防ぐための適切な処置を行い、また、適用される法令、規範及びこのプライバシーポリシーを遵守して管理するものとします。
運営者は、お客様情報の保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施します。
運営者は、以下の場合において、お客様情報を第三者に提供することがあります。
(1)業務委託先への提供
運営者は、利用目的の範囲内で行うお客様情報の利用の全部または一部を第三者に業務委託して行う場合があり、当該業務委託先にお客さまの個人情報を提供する場合があります。
(2)サークルアップ参加企業への提供
・サークルアップ参加企業は、以下のお客様情報を常時閲覧することができます。
上記1に列挙したお客様情報のうち、(2)から(3)、(7)から(22)までのお客様情報
・サークルアップ参加企業からのオファーに対してお客様が回答、承諾等した場合にサークルアップ参加企業に以下のお客様情報を提供します。
上記1に列挙したお客様情報のうち、(1)から(5)、(7)から(22)までのお客様情報
・上記のほか、お客様より、サークルアップ参加企業への提供について事前に同意を得られたお客様情報をサークルアップ参加企業に提供する場合があります。
(3)法令に基づき開示を求められた場合
(4)運営者、他のお客様またはその他の第三者の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると運営者が判断した場合
運営者は、お客様がお使いのコンピュータのハードウエアおよびソフトウエア情報を収集することがあります。この情報には、IPアドレス、ブラウザの種類、ドメイン名、アクセス時間、および参照されるウェブサイトのURL等が含まれます。運営者はこれらの情報を不正アクセスの監視、セキュリティやサービス品質の向上、サークルアップの利用動向等の調査、分析を行うための一般的な統計情報として利用するものであり、個人情報の特定はしていません。
運営者は、サークルアップ運営のためにお客様の「Cookie(クッキー)情報」を収集し、参照しています。
「Cookie(クッキー)情報」とは、Cookie(クッキー)という業界標準の技術を利用して、記録保管を目的として、ウェブサイトが利用者のコンピュータのハードディスクに転送する情報のことです。
Cookie(クッキー)によってお客様の個人情報を収集することはありません。
お客様のブラウザ設定によりクッキーの機能を無効にすることができますが、サークルアップが提供するサービスの一部をご利用いただけない場合があります。
運営者は、個人情報の取り扱いに際して、個人情報管理責任者を置き、収集した個人情報はアクセス権を持つ社員が限定されたサーバに保管し、適切かつ厳重な予防措置を講じることでお客様の個人情報保護に努めます。
サークルアップはセキュリティ確保のため、個人情報の入力時には、これらの情報が傍受、妨害または改ざんされることを防ぐ目的でSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用しております。お客様が入力した情報はSSL暗号化通信により保護されます。
お客様からのお客様情報の開示、内容の訂正、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます。)の求めにつき、運営者は、合理的な範囲で速やかに対応いたします。ただし、他のお客様その他第三者の生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合、運営者の業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合、対応することが法令に違反する場合には、この限りではありません。開示等の請求を行う場合、詳細な手続きについてはサークルアップ個人情報お問合せ窓口までご連絡ください。
なお、お客様のアカウントに記録されたお客様情報の訂正、削除は、本サービス内からも行うことが可能です。
運営者はこのプライバシーポリシー(個人情報保護に関する基本方針)の内容を、適用される法令及び規範に反しない範囲で事前の予告なく変更することがあります。お客様へその都度ご連絡はいたしかねますので、ご利用の際には本ページの最新の内容をご参照ください。このプライバシーポリシーの変更の効力は、ウェブサイトに表示された時点から即時に発生します。
個人情報保護についてのお問い合わせは、下記までお願いいたします。
サークルアップ個人情報お問合せ窓口
〒107-0052
東京都港区赤坂9-6-28アルベルゴ乃木坂304
株式会社ユーキャンパス 担当 浅井
TEL:03-6804-6698(平日10:00~17:00)
メール youth@youcanpass.net
第1条 はじめに
この利用規約(以下「本利用規約」といいます。)は、株式会社RECCOO(以下「運営者」といいます。)が提供する本サービスを利用するにユーザーに適用されます。本利用規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。ユーザーは、本利用規約に従い本サービスを利用するものとします。ユーザーは、本利用規約の全ての記載内容について同意した上で本サービスを利用するものとします。
本サービスは日本国内に居住される方向けのサービスです。
第2条 定義
本利用規約において使用する用語の意義は、次の各号に定めるとおりとします。
(1)本サイト
運営者が運営するサークルアップと称するウェブサイト(https://circle-app.jp./)をいいます。
(2)本サービス
本サイト上で提供されるiPhoneアプリ・Androidアプリ・Webアプリを通じて利用できる全てのサービスをいいます。
(3)その他の利用規約等
各サービスの利用規約等名称の如何に関わらず、本利用規約以外の規定であって、本サービスの利用条件を定めるものをいいます。
(4)ユーザー
本サービスを利用するために会員登録している者をいいます。
(5)登録メールアドレス
本サービスの提供を受ける目的で、ユーザーが運営者に提供したメールアドレスの情報をいいます。
(6)パスワード
本サービスを利用するに当たって、登録メールアドレスと照合して本人を識別するための文字列をいいます。
(7)情報
プロフィール、コメント、画像等本サービスを利用して投稿・送信できる情報をいいます。
(8)投稿・送信
ユーザーが本サイトに情報をアップロードする行為、またメールリストを送信する行為をいいます。
(9)マイポイント
ユーザーが本サービスを利用することで、ユーザーに付与されるポイントをいいます。
(10)サークルポイント
ユーザーが本サービスを利用することで該当所属団体に付与されるポイントをいいます。
(11)団体
ユーザーによって本サービス内につくられたグループのことをいいます。団体は最低二名の構成員からなる必要があり、また、一人以上の団体管理人ユーザーを有する必要があります。
(12)団体管理人ユーザー
各団体によって自主的に定められた管理人として運営者に届け出られた者をいいます。
第3条 本利用規約の範囲
第4条 本利用規約の変更
第5条 個人情報の取扱い
本サービスに関する個人情報の取り扱いは「プライバシーポリシー」に定めるものとします。
第6条 チャット機能の提供主体及び通信の秘密
お問合せ窓口
メール:feedback@circleapp.jp
電話:03-5786-3058
受付時間:10時~17時(土日祝日を除く)
第7条 入会
第8条 入会申込の不承諾
運営者は、次の各号のいずれかに該当する場合は、運営者の判断によって、入会申込者の入会申込を承諾しないことがあります。
第9条 退会
第10条 登録メールアドレス及びパスワードの管理
第11条 アカウントの保有
第12条 マイポイント
第13条 サークルポイント
第14条 利用環境の整備
第15条 ユーザーの責任
第16条 禁止事項
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、次の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。禁止事項に違反した場合又は違反するおそれのある行為が行われた場合には、強制退会、本サービスの利用停止、ユーザーが投稿・送信した情報の全部もしくは一部の削除、ポイントの没収又は情報の公開範囲の変更等の必要な措置を採ることができます。運営者は、当該措置を講じたことにより、ユーザーに損害が生じた場合でも、当該損害について一切の責任を負いません。
(ア)これらの情報を投稿・送信又は表示する行為。
(イ)これらの情報を収録した媒体を販売する行為。
(ウ)これらの情報を収録した媒体の送信、表示、販売を想起させる広告を投稿・送信又は表示する行為。
(ア)人の殺害、傷害現場を撮影した情報。
(イ)死体を撮影した情報。
(ウ)その他残虐な行為を撮影した情報。
(ア)人物や店舗を誹謗中傷する内容の情報。
(イ)氏名、住所、勤務先、電話番号等個人を特定しうる内容の情報。
(ウ)真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。
(エ)衛生管理上の問題等のしかるべき公的機関へ届け出るべき事項に関する内容の情報。
(オ)人物や店舗とのトラブル又はクレームに関する内容の情報。
(カ)その他(ア)ないし(オ)に準じるものとして運営者が不適切と判断する内容の情報。
(ア)商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とする情報。ただし、運営者が別に認めたものを除く。
(イ)アフィリエイトのリンクを含む情報。
(ウ)無限連鎖講(ネズミ講)、チェーンメール、MLM、リードメール等他人を勧誘する内容の情報。
(エ)金融機関等の口座番号を含む情報。
(オ)アダルトサイト、ワンクリック詐欺サイト、ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を流布させることを目的とするサイト等運営者が不適切と判断するサイトに誘導する情報(単にリンクを張る行為を含む。)。
(カ)グロテスクな画像等の他のユーザーが不快を感じる可能性が高いと運営者が判断する情報。
(キ)その他(ア)ないし(カ)に準じるものとして運営者が不適切と判断する情報。
(ア)スパム投稿 1人又は複数のユーザーが、同一又は類似の文章を投稿・送信する行為。
(イ)スパムワード 1人又は複数のユーザーが、本サイト内の投稿・送信可能な箇所に、当該箇所と無関係若しくは関連性の希薄な語句を複数羅列し、又は著しく長い文章若しくは大量の語句を投稿・送信する行為。
(ウ)スパムURL 1人又は複数のユーザーが、同一のURLを投稿・送信する行為。
(エ)その他運営者がスパムと判断する行為。
第17条 サービスの変更等
運営者は、本サービスの改善等その他運営者の都合により、ユーザーの承諾を得ることなく本サービスをいつでも任意の理由で追加、変更、中断、終了することができます。
第18条 利用料金
本サービスの登録及び本サービスの利用は、別途の申込を必要とする有料オプションサービスの利用を除き無料とします。
第19条 情報に関する権利
本サービスを利用して情報を投稿・送信するユーザーは、運営者に対し、当該情報が第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。万一、第三者との間で何らかの紛争が発生した場合には、当該ユーザーの費用と責任において問題を解決するとともに、運営者に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
第20条 免責事項
(1)運営者が情報を投稿・送信したユーザーの登録メールアドレスに宛てて閲覧等の同意を求める電子メールを送信した場合であって、次の各号に掲げるいずれかに該当するとき。
(ア)当該ユーザーが閲覧等に同意したとき。
(イ)運営者が閲覧等の同意を求める電子メールを送信してから7日以内に、これを拒否する旨の当該ユーザーの電子メールでの回答が運営者のメールサーバに到達しなかったとき。
(ウ)緊急止むを得ない事由が生じたとき。
(2)本サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要な場合。
(3)裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合。
(4)本利用規約に違反する行為又はそのおそれのある行為が行われ、情報の内容を確認する必要があると運営者が判断した場合。
(5)人の生命、身体及び財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があると運営者が判断した場合。
(6)第6条第3項各号に掲げる事項に該当する場合
(7)その他本サイトを適切に運営するために必要が生じた場合。
第21条 運営者の削除権限
第22条 本利用規約及びその他の利用規約等の有効性
本利用規約及びその他の利用規約等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本利用規約及びその他の利用規約等のその他の規定は有効とします。
利用規約等の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、利用規約等はその他のユーザーとの関係では有効とします。
第23条 本利用規約又はその他の利用規約等違反行為等への対処
(1)本利用規約又はその他の利用規約等に違反する行為等を止め、同様の行為を繰り返さないことを要求すること。
(2)情報の自発的削除・訂正を求めること。
(3)情報の全部もしくは一部を削除し、公開範囲を変更し、又は閲覧できない状態(非公開)にすること。
(4)強制退会処分とすること。
(5)その後の入会申込を承諾しないこと。
第24条 準拠法及び管轄裁判所
本利用規約の準拠法は、日本法とします。
ユーザーと運営者の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
2021年1月18日 制定
2021年4月1日 改定
2022年7月31日 改定